「木野まこと」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(新しいページ: ''''愛野 美奈子'''(あいの みなこ)は、武内直子作の漫画作品『美少女戦士セーラームーン』に登場する架空の人物。TVアニ...')
 
 
1行目: 1行目:
'''愛野 美奈子'''(あいの みなこ)は、[[武内直子]]作の漫画作品『[[美少女戦士セーラームーン]]』に登場する架空の人物。TVアニメ版で声を演じた[[声優]]は[[深見梨加]]で、実写版では[[小松彩夏]]が演じた。
+
'''木野まこと''' (きのまこと)は、[[武内直子]]作の漫画作品『[[美少女戦士セーラームーン]]』に登場する架空の人物。TVアニメ版で声を演じた[[声優]]は[[篠原恵美]]で、実写版では[[安座間美優]]が演じた。
  
 
== 人物 ==
 
== 人物 ==
'''セーラーヴィーナス'''に変身する。セーラーVの正体でもある。愛野美奈子及びセーラーヴィーナスとしての初登場は第33話『最後のセーラー戦士ヴィーナス登場 』だが、セーラーVとしては既に第1話から登場している。即ち'''実質上、最初のセーラー戦士'''でもある(第1話でうさぎが変身能力を手にする以前から既に活躍の噂が流れていたため)。
+
'''セーラージュピター'''に変身する。初登場は第25話『恋する怪力少女、ジュピターちゃん』。身体が大きくて喧嘩も強く、またその男言葉のために怖い人に思われがちだが、実際は心優しく、女性的すぎる位の少女。しかもかなり惚れっぽい性格の持ち主。その惚れっぽさは失恋した先輩に部分的に似ているというだけでも周りが見えなくなってしまうほど。中学生ながら一人暮らしをしており、料理・手芸・園芸などに秀でる。成績は[[月野うさぎ|うさぎ]]と同様に良くない。が[[家庭科]]の成績だけは良い。十番中学校に転校して来たが、体が大きくサイズが合わないと言う理由で、転校する前の学校の制服を着ている。茶色いくせっ毛(天然パーマ)をポニーテールにまとめている。耳にバラのピアスをつけている(変身後もそれは変わらない)。
  
港区芝公園(麻布十番に近い実在の地名)の近辺に住み港区立芝公園中学校に通う帰国子女。[[月野うさぎ|うさぎ]]より明るい金髪ロングに赤い大きなリボンが特徴。成績はやはりうさぎ並みに良くないが、運動神経は抜群で体育だけは好成績(なお、本人は[[バレーボール]]部に所属)。高校はうさぎたちと同じ十番高校へ進学した。原作、およびアニメではアイドルを目指す陽気な爆走少女。諺を引用しては間違える(「杏より梅が安い」←「案ずるより生むが安し」、「春眠赤土を耕す」←「春眠暁を覚えず」等)のがお約束である。登場初期は戦闘歴の長さからお姉さん的な側面も多く描かれたが、徐々にうさぎ同様の「明るいおバカ」キャラへと戻っていった。容姿だけでなくキャラも被った(さらには戦士としての技の属性も被っている)こともあってか、似たものコンビとしての演出例も多い。家族は原作・アニメともに登場しないが、後述する『コードネームはセーラーV』中では、両親との3人暮らし。
+
昔、失恋した憧れの先輩(原作での名前は「二挺木」)がいたとされるが、本人の言動がころころと変わるためにその人物像は特定されず、結局、原作・アニメ共に登場することはなかった。
  
主人公のうさぎとキャラが被っているのは、美奈子は元々本作の原案となった同作者による読切作品『コードネームはセーラーV』の主人公キャラであるため。本作の好評を受け、そちらも本作前史として連載化された。作品世界統合の為、単独で行動していた経歴が本作一話から伏線として張られている。差別化のために強調されるようになったうさぎとの顕著な差異が「異様に前向きな姿勢」と「変身前から常人離れした身体能力」であり、類似を逆手に取ったのが原作の「影武者」の設定である。アニメ版において、キャラクターデザイナーは「どちらが月のプリンセスなのか」と気を持たせる演出に備えて美奈子の瞳をうさぎと同じ指定にしたが、ヴィーナス登場の次回にプリンセスの発現が描かれ、この工夫は生かされなかった。
+
本人は[[飛行機]]が苦手であるが、それは幼い頃に両親を飛行機事故で亡くした[[トラウマ]]からである。よって両親はすでに故人なのだが、アメリカ版の吹き替えで、「ママが猫アレルギーだ」と言う設定を無視したセリフがあり、ファンを失望させた。
 
+
流石プリンセスの影武者を勤めるだけあって体力もあるのか、「セーラームーンS」ではユージアルに背後から不意討ちという形でピュアな心の結晶を抜き取られた際、気絶しないでそのまま結晶を抱きかかえ、公園からビル内部の駐車場まで全力疾走してみせる、という離れ技を披露した('''第109話'''を参照)。案外、全セーラー戦士の中で最強の意志の強さを持っているのかもしれない。
+
 
+
実写版では余命いくばくも無いスーパーアイドルで、愚直なまでに前世からの使命を果たすことに忠実な少女となっていて、終盤には病死している。アニメ・原作の人物像とは明らかに異なっており、「原作の設定を無視した」と一部ファンの間で憤慨された。
+
名前を音読すると「びなす」になり、ビーナス、ヴィーナスに近くなる。
+
 
+
セーラームーンSSではホークスアイとタイガーズアイの二人によって夢の鏡を覗き込まれた。その際、二人に「こ、この子すごいわ!」と言われた。その後アルテミスの声で目覚めた後、怒りが頂点に達した美奈子は二人がかりで施された封印を自力で破ってセーラーヴィーナスに変身。この封印、普通は自力で破るのは無理らしい。アルテミスも「怖えーっ!!」と絶句するほど非常識な力を時として発揮する。やはり戦士としての経験・いざというときのパワーは、他の戦士の追随を許さないほど高いようだ。
+
 
+
なお、彼女は『コードネームはセーラーv』の主人公であり、[[1995年]]には原作に忠実な形で『コードネームはセーラーV』のOVA化(全4巻予定)が一時発表されたが、諸般の事情によりこのOVA化が取り止めになった経緯がある。その後実写版のオリジナルビデオでセーラーvが主役の作品が製作された。
+
  
 
=== プロフィール ===
 
=== プロフィール ===
 
* 年齢:14〜16歳
 
* 年齢:14〜16歳
* 身長:156〜160.5cm
+
* 身長:172.5〜175cm
* 誕生日:[[10月22日]]
+
* 誕生日:[[12月5日]]
* 誕生石:[[オパール]]
+
* 誕生石:[[トルコ石]]
* 星座:[[天秤座]]
+
* 星座:[[射手座]]
* 血液型:B型
+
* 血液型:O型
* 好きな色:赤、黄色
+
* 好きな色:ピンク
* 好きな食べ物:カレー、ラーメン、ギョーザ
+
* 好きな食べ物:チェリーパイ、ミートローフ
* 苦手な食べ物:しいたけ
+
* 苦手な食べ物:なし
* 好きな教科:体育
+
* 好きな教科:家庭科
* 苦手な教科:数学、英語
+
* 苦手な教科:物理
* 趣味:アイドルの追っかけ(青田買い)
+
* 趣味:バーゲン
* 特技:遊ぶこと
+
* 特技:料理
* 嫌いなもの:ママ、おまわりさん
+
* 嫌いなもの:飛行機(前述の通り、両親を亡くしたトラウマによる)
* 将来の夢:アイドル
+
* 将来の夢:お嫁さん、ケーキ屋さん、花屋さん
 
+
== セーラーヴィーナス(セーラーV)==
+
[[金星]]を守護星に持ち、かつては'''セーラーV'''として活躍をしていた愛と美の戦士。<!-- 必殺技はクレッセントビームなど。 -->マークは「♀」。
+
月のプリンセスのガーディアン、内部太陽系セーラー戦士のリーダーにして、プリンセスの影武者。
+
第4部原作ならびに『コードネームはセーラーV』では金星のプリンセスの城として[[マゼラン (探査機)|マゼラン]]キャッスルという城を持っている。
+
  
決め台詞は「'''愛の天罰、落とさせて頂きます!'''」。使われることは少なかったが、[[木野まこと|ジュピター]]と比較すればまだ使用されていたほうであった。イメージカラーは黄色ないし橙色。
+
== セーラージュピター ==
 +
[[木星]]を守護星に持つ[[雷]]と勇気の戦士。
 +
特別装備として、ティアラに雷撃制御用と思しきアンテナを内蔵している。
 +
格闘戦においてはパワー系。
 +
'''しびれるくらい後悔させるよ!'''」「'''木星に代わってヤキ入れてやるよ!'''」という決め台詞があるにはあるが、殆ど用いられることは無い。
 +
イメージカラーは緑色と薔薇色。
  
戦闘においては中途半端な設定となっていた。元来の設定は「単独でやっていけるほど」、つまり内部惑星戦士最強のバランスファイターだが、「バランス」の演出は困難で、セーラージュピターや[[火野レイ|セーラーマーズ]]のように突出した攻撃力を強調する演出がされる<!--有するわけでも-->ことも、[[水野亜美|セーラーマーキュリー]]のようにブレイン的な存在でもなかったため、戦闘シーンでは埋もれてしまっていた。それでも登場当初はリーダーらしく戦闘において他の戦士への指示を行ったりと指揮官としての役目を担っていたが、戦士自身としては牽制役である事が多く、決め手となる存在で無かった事は否めない。必殺技も他戦士のように、水・炎・雷といった自然界に存在するものではなく、エネルギー体中心の抽象的なものであったため、イメージ的に攻撃力の強さにはつながることがなく、メインの武器である'''ヴィーナス・ラブ・ミー・チェーン'''で敵の武器を奪うなどするといった描き方が中心だった。
+
第4部原作では木星のプリンセスの城として[[イオ (衛星)|イオ]]キャッスルという城を持っている。
  
 
;備考
 
;備考
:[[ヴィーナス]]=ローマ神話の[[ウェヌス]]、ギリシャ神話の[[アフロディーテ]]は美と愛欲の女神であり、美奈子の姓が「金野」ではなく「愛野」であること、技「ラブ・ミー・チェーン」「ラブ・アンド・ビューティ・ショック」がまずここから取材されている。「クレッセント」は本来三日月の意であるが、[[内惑星]]は満ち欠けするので、金星にも「クレッセント」が存在する。このことを発見した[[ガリレイ]]は、当時の教会の弾圧を警戒し、研究仲間への手紙に「愛の母がダイアナの真似をしている(=金星が月と同様満ち欠けの挙動をするという地動説の新たな証拠を発見した、の意)」と暗号化した追伸として書き送った。技「クレッセントビーム」と「セーラーヴィーナスは月のプリンセスの影武者」との原作の設定はこの天文現象と故事から取られている。紋章(惑星記号)はヴィーナスが持つ手鏡を図案化したもの。なお原作のセーラーVは手鏡(コンパクト)を使ってクレッセントビーム&ブーメランや愛のクレッセント・シャワーを放っていた。
+
:戦闘ではセーラーチームの中心として描かれることも多く、必殺技を用いた戦いのみならず格闘戦もこなすなど「戦士」としての面が強調される部分が多い。破壊力の高い攻撃技は、敵への攻撃よりもアジト侵入時などの破壊において多用されたが、終盤ではその破壊力の強さを強調した描き方をされなかったことで、他戦士よりも強いイメージが全く無くなってしまった。
 +
:[[ジュピター]][[ユピテル]]はローマ神話の主神、ギリシャ神話の[[ゼウス]]に相当し、雷が彼の武器とされる。また、「先輩にそっくり」でおなじみのホレっぽい性格が愛人の多いゼウスの多情な性格から取られている。木星は太陽系最大の惑星で重力も一番大きく、セーラージュピターが大柄怪力に設定されたのはこのことによる。ピアスなど薔薇のアイテムとイメージカラー、第四期のシンボルアイテムである'''ジュピターオーク'''やそれを活用した「オーク・エボリューション」が中国名「木星」の五行「木」のイメージよりとられている(雷もまた『木気』である)。「ココナッツ・サイクロン」はそれに加えて、木星の外観上の特徴大赤斑が木星大気圏の「台風」相当の気象現象であることに取材されている。<!--なお紋章(惑星記号)は天動説4番目の惑星であることから、アラビア数字「4」を図案化。-->
 +
:それまでの「水」「火」の戦士の設定が低年齢層にも非常にわかりやすかったの対し「木星」と「雷」の関連を理解するには天文学と神話の両方の教養を必要としたため、当時ファンダムでは質問者が現れては馬鹿にされる、という事態が発生した。
  
=== セーラーヴィーナス(セーラーV)の必殺技 ===
+
=== セーラージュピターの必殺技 ===
* クレッセント・ビーム(原作、アニメ、実写全てに登場。実写ではヴィーナス・ビーム。第一期以降。ただし原作では「セーラーV」時代のみ使用)
+
* シュープリーム・サンダー(原作漫画、アニメ、実写全てに登場。第一期以降)
** ティアラの宝玉から出した三日月形のエネルギーを指先に集中して攻撃。技のスピードではセーラー戦士中一番。変則技としてクレッセントビーム乱れ撃ちがある(アニメ第四期141話)。
+
** 雷雲を召喚してティアラの避雷針で受けた雷を相手に飛ばす技。破壊力は群を抜き、[[DDガールズ]]の電撃をも呑み込んだ。アニメ初登場時、うさぎに「シュークリームサンデー?」とボケられた。強化技としてスーパーシュープリーム・サンダーがある(アニメ第四期で一回のみ使用)。
* クレッセント・ビーム・シャワー(第二期)
+
** 技を繰り出す時に唱える言葉は「'''我が守護木星よ!嵐を起こせ 雲を呼べ 雷を降らせよ!!'''」
** 一度放ったクレッセントビームを拡散乱射して広範囲を攻撃する。クレッセント・ビームと違い、相手の動きを封じつつダメージを与える技になっている。
+
* シュープリーム・サンダー・ドラゴン(第二期)
* ヴィーナス・ラブ・ミー・チェーン(原作漫画、アニメ、実写全てに登場。アニメでは第二期以降)
+
** シュープリーム・サンダーと同様に、ティアラの避雷針で受けた雷を放ち、ドラゴンの姿に変化させて攻撃する。通常のシュープリーム・サンダーよりも相手を長く感電させ、ダメージも高い。
** クレッセントビームのエネルギー波動をハート形のチェーンに変換する。攻撃だけでなく重い物を動かしたり相手を牽制したりもできる。原作では、腰に付けているチェーンにエネルギーを纏わせて攻撃する。
+
* スパークリング・ワイド・プレッシャー(第二期より)
* ヴィーナス・ラブ・アンド・ビューティ・ショック(第四期より)
+
** 薔薇のピアスからティアラの避雷針へ放電し、両手に圧縮して超高電圧球を投げつける技。[[仮面ライダーストロンガー]]のエレクトロファイヤーや[[テリー・ボガード]]のパワーウェイブよろしく電撃を地面に走らせるバージョンも存在する。劇場版SupreSでは、野茂英雄選手のトルネード投球バージョンがあった
** 投げキッスからハート形のエネルギー光球を無数に飛ばす。原作はバラの花若しくはハート型がモチーフのラブ・ミー・チェーンでの攻撃。
+
* ジュピター・オーク・エボリューション(第四期より)
* クレッセント・ブーメラン(原作セーラーV、実写。実写ではクレッセント・カッター)
+
** オークの葉を敵に飛ばして爆発させる技だが、これまでの技に対して破壊力や迫力などは明らかに劣る技。原作ではオークの葉の冠で強化された雷撃。
** 幻の戦士セーラーV時代から愛用する真実を映し出すコンパクトで相手を切り刻む。ゾイサイトにはこれで止めをさした。
+
* ジュピター・ココナッツ・サイクロン(原作第三期)
* 愛のクレッセント・シャワー(原作セーラーV)
+
** プラネット・パワーで強化。両腕を振り上げ、雷電を貯めて地面に投げつける。雷撃は伝播されて拡散。複数の相手を倒すのに有効。
* ヴィーナス・アイアン・マッスルパンチ(原作セーラーV)
+
* フラワー・ハリケーン(原作第一期、実写)
* ヴィーナス・サルファ・スモーク(原作セーラーV)
+
** 花びらが舞う突風で敵を攻撃する技。牽制用に使われることが多い。
* ヴィーナス印蚊取り線香台風(タイフーン。原作セーラーV)
+
* ジュピター・サンダー・ボルト(実写)
** どこからともなく蚊取り線香(かゆみに効くジフェンヒドラミン配合)を召喚し、そのニオイをパワーに乗せて放つ。
+
** セーラースタータンバリンを使ったセーラージュピターの固有技。タンバリンを叩くと、電撃が敵目がけて放たれる。
* ヴィーナス・百億ボルト・ロックン・ルージュ(原作セーラーV)
+
* 自爆(実写。名称不明)
** 新アイテム(この回しか使わなかったけど)ヴィーナスマイクを用い、新曲を歌うアイドルのつもりでウェーブを放つ。
+
* ローリングスクリュー・セーラーVパンチ(原作セーラーV)
+
* クレッセント・スーパー・ビーム(原作セーラーV)
+
** コンパクトを開いての必殺ビーム強力版。スーパーが付くのは憧れの斉藤センパイにキスされて舞い上がり、本人曰く『ターボ全開バリバリ』だからだろう。
+
* クレッセント・スレンダー・ビーム(原作セーラーV)
+
** コンパクトを開いての必殺ビームの……ダイエット話版。技名はただのノリであろう。
+
* セーラーVキック(原作セーラーV)
+
** ただのキックです。話によってはキックキックと連発される。
+
* セーラーVチョップ(原作セーラーV第16話)
+
* Vちゃん式もみだしセーラーVチョップ(原作セーラーV)
+
** ダイエット話に登場したチョップ技。
+
* ローリング・ハート・バイブレーション(原作第一期、実写)
+
** 両腕からハート型のエネルギーを発生、渦と震動で回転させ放つ。実写版では第46話に登場。最強妖魔を吹き飛ばし、その勢いでクイン・メタリアを分離させる威力を持っていた。
+
* ヴィーナス・ウインク・チェーン・ソード(原作第三期)
+
** 光のチェーンを剣化させて相手目掛けて投げつける。
+
* ヴィーナス・ラブ・アンド・ギャラクティカ・ショック(原作第五期。鎖の形が異なっている)
+
 
{{美少女戦士セーラームーン}}
 
{{美少女戦士セーラームーン}}
[[Category:美少女戦士セーラームーンの登場人物|あいのみなこ]]
+
[[Category:美少女戦士セーラームーンの登場人物|きのまこと]]
  
 
<div style="margin:0.5em 0;background-color:#f6f6f6;border:1px solid #ccc;padding:3px;font-size:80%">
 
<div style="margin:0.5em 0;background-color:#f6f6f6;border:1px solid #ccc;padding:3px;font-size:80%">

2008年8月1日 (金) 10:32時点における最新版

木野まこと (きのまこと)は、武内直子作の漫画作品『美少女戦士セーラームーン』に登場する架空の人物。TVアニメ版で声を演じた声優篠原恵美で、実写版では安座間美優が演じた。

人物[編集]

セーラージュピターに変身する。初登場は第25話『恋する怪力少女、ジュピターちゃん』。身体が大きくて喧嘩も強く、またその男言葉のために怖い人に思われがちだが、実際は心優しく、女性的すぎる位の少女。しかもかなり惚れっぽい性格の持ち主。その惚れっぽさは失恋した先輩に部分的に似ているというだけでも周りが見えなくなってしまうほど。中学生ながら一人暮らしをしており、料理・手芸・園芸などに秀でる。成績はうさぎと同様に良くない。が家庭科の成績だけは良い。十番中学校に転校して来たが、体が大きくサイズが合わないと言う理由で、転校する前の学校の制服を着ている。茶色いくせっ毛(天然パーマ)をポニーテールにまとめている。耳にバラのピアスをつけている(変身後もそれは変わらない)。

昔、失恋した憧れの先輩(原作での名前は「二挺木」)がいたとされるが、本人の言動がころころと変わるためにその人物像は特定されず、結局、原作・アニメ共に登場することはなかった。

本人は飛行機が苦手であるが、それは幼い頃に両親を飛行機事故で亡くしたトラウマからである。よって両親はすでに故人なのだが、アメリカ版の吹き替えで、「ママが猫アレルギーだ」と言う設定を無視したセリフがあり、ファンを失望させた。

プロフィール[編集]

  • 年齢:14〜16歳
  • 身長:172.5〜175cm
  • 誕生日:12月5日
  • 誕生石:トルコ石
  • 星座:射手座
  • 血液型:O型
  • 好きな色:ピンク
  • 好きな食べ物:チェリーパイ、ミートローフ
  • 苦手な食べ物:なし
  • 好きな教科:家庭科
  • 苦手な教科:物理
  • 趣味:バーゲン
  • 特技:料理
  • 嫌いなもの:飛行機(前述の通り、両親を亡くしたトラウマによる)
  • 将来の夢:お嫁さん、ケーキ屋さん、花屋さん

セーラージュピター[編集]

木星を守護星に持つと勇気の戦士。 特別装備として、ティアラに雷撃制御用と思しきアンテナを内蔵している。 格闘戦においてはパワー系。 「しびれるくらい後悔させるよ!」「木星に代わってヤキ入れてやるよ!」という決め台詞があるにはあるが、殆ど用いられることは無い。 イメージカラーは緑色と薔薇色。

第4部原作では木星のプリンセスの城としてイオキャッスルという城を持っている。

備考
戦闘ではセーラーチームの中心として描かれることも多く、必殺技を用いた戦いのみならず格闘戦もこなすなど「戦士」としての面が強調される部分が多い。破壊力の高い攻撃技は、敵への攻撃よりもアジト侵入時などの破壊において多用されたが、終盤ではその破壊力の強さを強調した描き方をされなかったことで、他戦士よりも強いイメージが全く無くなってしまった。
ジュピターユピテルはローマ神話の主神、ギリシャ神話のゼウスに相当し、雷が彼の武器とされる。また、「先輩にそっくり」でおなじみのホレっぽい性格が愛人の多いゼウスの多情な性格から取られている。木星は太陽系最大の惑星で重力も一番大きく、セーラージュピターが大柄怪力に設定されたのはこのことによる。ピアスなど薔薇のアイテムとイメージカラー、第四期のシンボルアイテムであるジュピターオークやそれを活用した「オーク・エボリューション」が中国名「木星」の五行「木」のイメージよりとられている(雷もまた『木気』である)。「ココナッツ・サイクロン」はそれに加えて、木星の外観上の特徴大赤斑が木星大気圏の「台風」相当の気象現象であることに取材されている。
それまでの「水」「火」の戦士の設定が低年齢層にも非常にわかりやすかったの対し「木星」と「雷」の関連を理解するには天文学と神話の両方の教養を必要としたため、当時ファンダムでは質問者が現れては馬鹿にされる、という事態が発生した。

セーラージュピターの必殺技[編集]

  • シュープリーム・サンダー(原作漫画、アニメ、実写全てに登場。第一期以降)
    • 雷雲を召喚してティアラの避雷針で受けた雷を相手に飛ばす技。破壊力は群を抜き、DDガールズの電撃をも呑み込んだ。アニメ初登場時、うさぎに「シュークリームサンデー?」とボケられた。強化技としてスーパーシュープリーム・サンダーがある(アニメ第四期で一回のみ使用)。
    • 技を繰り出す時に唱える言葉は「我が守護木星よ!嵐を起こせ 雲を呼べ 雷を降らせよ!!
  • シュープリーム・サンダー・ドラゴン(第二期)
    • シュープリーム・サンダーと同様に、ティアラの避雷針で受けた雷を放ち、ドラゴンの姿に変化させて攻撃する。通常のシュープリーム・サンダーよりも相手を長く感電させ、ダメージも高い。
  • スパークリング・ワイド・プレッシャー(第二期より)
    • 薔薇のピアスからティアラの避雷針へ放電し、両手に圧縮して超高電圧球を投げつける技。仮面ライダーストロンガーのエレクトロファイヤーやテリー・ボガードのパワーウェイブよろしく電撃を地面に走らせるバージョンも存在する。劇場版SupreSでは、野茂英雄選手のトルネード投球バージョンがあった
  • ジュピター・オーク・エボリューション(第四期より)
    • オークの葉を敵に飛ばして爆発させる技だが、これまでの技に対して破壊力や迫力などは明らかに劣る技。原作ではオークの葉の冠で強化された雷撃。
  • ジュピター・ココナッツ・サイクロン(原作第三期)
    • プラネット・パワーで強化。両腕を振り上げ、雷電を貯めて地面に投げつける。雷撃は伝播されて拡散。複数の相手を倒すのに有効。
  • フラワー・ハリケーン(原作第一期、実写)
    • 花びらが舞う突風で敵を攻撃する技。牽制用に使われることが多い。
  • ジュピター・サンダー・ボルト(実写)
    • セーラースタータンバリンを使ったセーラージュピターの固有技。タンバリンを叩くと、電撃が敵目がけて放たれる。
  • 自爆(実写。名称不明)

テンプレート:美少女戦士セーラームーン

このページは Wikipedia日本語版由来のコンテンツを利用しています。もとの記事は木野まことにあります。執筆者のリストは履歴をご覧ください。 Yourpediaと同じく、WikipediaGFDLのライセンスで提供されています。 コンテンツを再利用する際には同じくGFDLのライセンスを採用してください。