「nimoca」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(新しいページ: '{{小文字|title=nimoca}} {{新製品}} {{予定}} '''nimoca'''(ニモカ)は、西日本鉄道(カード発行会社は'''ニモカ''')が2008年に導...')
 
(Mario Yonezawa (トーク) による版 363352 を取り消し)
 
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
{{小文字|title=nimoca}}
+
'''nimoca'''(ニモカ)は、[[西日本鉄道]](西鉄)が[[2008年]][[平成]]20年)[[5月18日]]に導入した、サイバネ規格の[[ICカード]]乗車券である。発行枚数は2008年9月末現在で約12万6,000枚である。
{{新製品}}
+
 
{{予定}}
+
カード発行会社は[[福岡県]][[福岡市]][[中央区 (福岡市)|中央区]]今泉一丁目12番23号に本社を置く、西鉄の100%子会社である'''株式会社ニモカ'''(資本金1億円)。
'''nimoca'''(ニモカ)は、[[西日本鉄道]](カード発行会社は'''ニモカ''')が[[2008年]][[]]に導入予定の非接触型[[ICカード]] ([[Felica]]) 方式による[[乗車カード]]及び[[電子マネー]]カードの名称である。
+
 
 +
[[画像:Nimoca Automatic ticket machine.JPG|thumb|230px|nimocaが使える自動改札機(西鉄久留米駅)]][[画像:Nimoca簡易改札機.JPG|200px|thumb|ICカード専用の簡易改札機(味坂駅)]]
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
nimocaは非接触型[[ICカード]]方式のカードであり、[[西鉄電車]]・[[西鉄バス]]の乗車カードとして、また西鉄系列の商業施設において[[電子マネー]]として利用できる見込みで[[2008年]][[]]に導入が予定されている。
+
nimocaは非接触型[[ICカード]]であり、西鉄電車ならびに西鉄バスの一部路線において乗車カードとして、また西鉄系列をはじめとする商業施設において[[電子マネー]]として利用できる。'''サイバネ規格'''を採用した[[ICカード]]の中で最初に多区間におけるバス定期乗車券の機能を搭載する。将来的には鉄道は貝塚線を含む全線、バスもグループ全社で利用可能になる予定。
  
===名称===
+
名称の由来は、'''Ni'''ce '''Mo'''ney '''Ca'''rd の略と「電車'''にも'''、バス'''にも'''、買物'''にも'''、いろいろ使えるオールラウンドな'''カ'''ード」という意味が込められている。
名称は、'''Ni'''ce '''Mo'''ney '''Ca'''rd の略と、「バス'''にも'''、電車'''にも'''、買物'''にも'''、いろいろ使えるオールラウンドな'''カ'''ード」と言う意味が込められている。
+
  
===利用範囲===
+
イメージキャラクターは[[フェレット]]。特に名前はつけられていない。デザインは[[スケアクロウマン]][[モダンペッツ]]で知られるplay set products。フェレットは、2008年6月5日、東京・[[国立代々木競技場第一体育館]]で開催された、映画「[[インディ・ジョーンズ]]/クリスタル・スカルの王国」のジャパン・プレミアの[[レッドカーペット]]に、大阪・道頓堀の「[[くいだおれ太郎]]」や、[[中日ドラゴンズ]]の「[[ドアラ]]」と並んで、[[インディ・ジョーンズ]]のトレードマークである“帽子”と“ムチ”を携えて登場した。
*バス路線
+
:一般路線バス、高速バス(一部路線)
+
*電車路線
+
:[[西鉄天神大牟田線|天神大牟田線]][[西鉄太宰府線|太宰府線]][[西鉄甘木線|甘木線]]を含む)、[[西鉄貝塚線|貝塚線]]
+
*商業施設
+
:西鉄グループ各施設、都心・沿線の商業施設
+
  
但し、2008年春導入時点での導入予定施設は以下になる模様
+
== 利用範囲 ==
*バス路線
+
以下、特記がない限り[[2009年]][[2月22日]]時点でのサービス状況を記す。
:一般路線バス(福岡地区の一部路線)
+
 
::福岡地区は2008年度に順次導入
+
=== 電車 ===
::北九州、久留米、筑豊地区は2009年度に順次導入
+
西鉄電車の全路線が導入対象で、[[西鉄天神大牟田線|天神大牟田線]]、[[西鉄太宰府線|太宰府線]]、[[西鉄甘木線|甘木線]]の全61駅ではサービス開始当初から導入が完了している。これら各駅は同時一斉スタートであったため、定期券についても供用当初から対応している。
::※定期券は各地区の導入完了時期に供用開始
+
 
*電車路線
+
残る[[西鉄貝塚線|貝塚線]]の各駅での供用開始時期は、貝塚駅で接続している[[福岡市地下鉄|福岡市営地下鉄]]がICカード「[[はやかけん]]」を導入し、「nimoca」や[[九州旅客鉄道|JR九州]]の「[[SUGOCA]]」と相互利用できるようになるタイミングに合わせて、2010年春となる予定である。
:天神大牟田線(太宰府線、甘木線を含む)
+
 
*商業施設
+
Felicaポートを備えたICカード対応の新型[[自動改札機]](<span style="color:green;">'''緑色'''</span>)でのみ通れるようになっており、従来の自動改札機(<span style="color:blue;">'''青色'''</span>)はICカード非対応であるため通過できない。nimoca対応・非対応の自動改札機が混在している改札口では、このように色での区分のほか、新型自動改札機の下部と手前にnimoca対応のステッカーを掲示することで識別できるようにしている。
:[[ソラリアプラザ]][[ソラリアステージ]][[天神コア]]、[[西鉄ストア]](天神大牟田線の沿線店舗)など
+
 
 +
なお、自動改札機が設置されていない駅ならびに無人駅では、出入り口にあるICカード専用の簡易改札機にカードをタッチするような形となっている。
 +
 
 +
=== バス ===
 +
路線バス全路線と高速バスの一部路線が導入対象である。対応車両には前面下部と乗り口横にそれを示すステッカーが掲示してある。定期券類のnimoca対応は、福岡地区では2009年3月16日から、その他地域は2009年9月までに完了させる予定。 [[バスカード (西鉄バス)|バスカード]]・[[よかネットカード]]同様の乗継割引制度はnimocaでも受けられる。詳しくは[[西鉄バス#乗り継ぎ割引制度|該当記事]]参照。
 +
 
 +
;路線バス
 +
まず西鉄電車へのフィーダー路線が多い[[西鉄バス那珂川自動車営業所|那珂川営業所]]から導入された。各地区の対応状況は以下の通り。
 +
*福岡地区:下記を除く西鉄直営営業所・[[西鉄バス二日市]]・[[西鉄バス宗像]]各拠点及び[[西鉄バス筑豊]]篠栗支社の全車両
 +
**[[西鉄バス宇美自動車営業所|本社宇美営業所]]・同桜ヶ丘車庫及び西鉄バス二日市宇美支社(2009年3月15日にて、nimocaが使えるようになる)
 +
*北九州地区:[[西鉄バス北九州]]の[[西鉄バス北九州門司自動車営業所|門司]]・[[西鉄バス北九州小倉自動車営業所|小倉]]・[[西鉄バス北九州蜷田自動車営業所|蜷田]]・[[西鉄バス北九州戸畑自動車営業所|戸畑]]及び[[西鉄バス北九州八幡自動車営業所|八幡]]各営業所の全車両
 +
**その他は今後順次導入。「得パス」のnimoca化は全営業所導入完了のタイミングでの実施となる。
 +
*筑豊地区:2009年4月以降導入予定
 +
*筑後地区:2009年4月以降導入予定
 +
 
 +
;高速バス
 +
現在、以下の路線で利用可能。バスカード導入路線において順次車両改造工事を行う。
 +
*福岡 - 北九州各線([[なかたに号]]、[[ひきの号]]及び[[いとうづ号]]、砂津 - [[福岡空港]]線)
 +
*北九州空港エアポートバス3路線([[若松・戸畑 - 小倉 - 北九州空港線]]、[[黒崎 - 北九州空港線]]、[[下関・門司-北九州空港線]])
 +
*赤間(急行)福岡線ほか都市高速運行特急・急行(導入済み営業所運行分に限る)
 +
 
 +
=== 商業施設 ===
 +
順次対象店舗を拡大予定。以下は主な店舗。
 +
* [[博多大丸]]福岡・天神店及び福岡空港店
 +
* [[三越]]福岡店
 +
* [[岩田屋]]本店
 +
* [[井筒屋]]小倉店・黒崎店(コレットは改装完了後に導入可否を検討)
 +
* [[ソラリアプラザ]][[ソラリアステージ]][[天神コア]]、[[大橋西鉄名店街]]、[[エマックス・クルメ]]、[[チャチャタウン小倉]]内の店舗(一部利用できない店舗あり)
 +
* [[西鉄ストア]](一部店舗。当該項参照)
 +
* 電車各駅・天神バスセンターの売店(スマイルショップ)
 +
* [[フタタ]](天神大牟田線沿線の一部店舗)
 +
* [[大賀薬局]]
 +
* [[ローソン]](サービス開始当初、西鉄福岡天神駅店など福岡市内4店舗。2008年8月11日に新たに13店舗で取り扱い開始。今後、西鉄電車沿線店舗、福岡県内各店舗と順次拡大していく予定)
 +
* [[ベスト電器]](2008年8月12日から天神大牟田線沿線・福岡都心の14店舗で取り扱い開始)
 +
* [[西鉄グランドホテル]]、[[ソラリア西鉄ホテル]]、[[西鉄イン]]
 +
* [[新出光]](天神大牟田線沿線を中心とした8つのガソリンスタンド)
 +
* 天神大牟田線主要駅構内の[[コカ・コーラウエスト|コカ・コーラ]]設置一部自動販売機
 +
* [[パーク24]] 2009年3月31日より[[春日原駅]]近接の駐車場において、nimocaを利用した割引サービスを開始(予定)
 +
 
 +
== 種類 ==
 +
nimocaには以下の3種類がある。さらに、nimocaとスターnimocaには、小学生以下を対象とした小児用カードと身体・知的の1・2級障害者を対象とした障害者用カード<ref>障害者用nimoca(2009年3月16日開始予定)</ref>の設定がある(住所・氏名・生年月日の登録が必要)。また、すべての種類のnimocaをそのまま定期券として使用することも可能であり、券面(クレジットnimocaはカード裏面)に区間および期限が印刷される。
 +
 
 +
; nimoca
 +
: 会員登録が不要。電車やバスの利用でポイントが加算される。また、無料でスターnimocaへの変更も可能。販売価格は2,000円、そのうち[[デポジット]]が500円含まれており、残り1,500円分が使用可能である。デポジットの500円は解約時に返還される。
 +
; スターnimoca
 +
: あらかじめ会員登録が必要。紛失時の再発行も可能。通常のnimocaと違い、nimoca加盟店における買い物でもポイントが加算される。販売価格などは通常のnimoca同様だが、券面に氏名と★マークが印字される。一部商業施設ではデポジットのみ(初期チャージ金額なし)の500円でも販売されている。
 +
; クレジットnimoca
 +
: [[クレジットカード]]機能付のnimoca。直接、クレジットカード会社へ申込が必要。紛失時の再発行も可能。クレジットでの利用分もポイントが加算(クレジット使用時は加盟店であっても、加盟店ポイントはつかない場合あり)される。カード内のストアードフェア額が設定した金額を下回ると自動的にクレジット決済でチャージされるオートチャージ機能がある。クレジットカードからのチャージ方法は自動改札機(入場時)およびバス車載機(降車時)によるオートチャージのみで、それ以外の機器や窓口、商業施設では不可。4社5ブランド([[クレディセゾン]]([[クレディセゾン#《セゾン》カード|《セゾン》]]ブランド/[[ビザ|VISA]]付帯)、[[三井住友カード]](VISA付帯)、[[ジェーシービー]]、[[三菱UFJニコス]]([[NICOS]]ブランド/VISAまたは[[MasterCard]]付帯))のカードが用意されている。
 +
 
 +
== チャージ ==
 +
nimocaのチャージは駅に設置されているタッチパネル式の券売機か、商業施設に設置されているチャージ機およびnimocaを導入しているバス車載機で行う。チャージ可能な最低金額は1,000円であり、上限20,000円まで。ただし、バス車内では残高が10,001円以上の時はチャージ不可。
 +
 
 +
クレジットnimocaのみ使用できる機能であるオートチャージについては、一日の限度額が10,000円、1ヶ月50,000円までチャージが可能である。
 +
 
 +
== ポイント ==
 +
各nimocaにはポイント機能がついており、利用金額によってポイントがたまる。たまったポイントは、1ポイント1円換算でSF(ストアードフェア)として使うことができる。電車・バス・買い物(スターnimoca・クレジットnimocaのみ)・クレジット利用(クレジットnimocaのみ)でポイントがつく。買い物の場合は支払いがnimocaではなく現金やクレジットでもかまわない(一部店舗は電子マネー利用のみ)。電車・バス利用でついたポイントは「カードポイント」、買い物・クレジット利用でついたポイントは「センターポイント」とそれぞれポイントの種類が異なる。また、それぞれ加算率が異なる。
 +
 
 +
カードポイントは多機能券売機・バス車内等の各所で交換できるが、センターポイントに関しては駅窓口・定期券発売所・バス営業所・ポイント交換機のみでの交換となる。また、バス車内でチャージした場合は、チャージした時点でカードポイント分を自動的に交換する機能を備えている(申し出によりこの機能を停止することも可能)。
 +
 
 +
各ポイントの有効期限は、付与日翌年の12月31日まで。
 +
 
 +
=== カードポイント ===
 +
* 電車 - 月の乗車回数によって付与率が異なる。20回までの分が運賃引落額の1%、21~40回までの分が2%、41回以上の分は3%。
 +
* バス - 付与率は運賃引落額の2%。これに加え、当月利用金額が2,000円毎にボーナスポイントがつく。
 +
 
 +
なお、ポイント付与の際1ポイント以下の端数は切り捨てとなる。加算タイミングは即時。
 +
 
 +
=== センターポイント ===
 +
* 加盟店ポイント(スターnimoca・クレジットnimocaのみ) -  対象外店舗を除き、基本的に税抜200円毎に1ポイント。ただし、[[西鉄グランドホテル]]と[[ソラリア西鉄ホテル]]、[[フタタ]]および[[ベスト電器]]店舗では100円毎に1ポイント。
 +
* クレジットポイント(クレジットnimocaのみ) -  クレジット利用1,000円毎に3ポイント。オートチャージ利用分も対象になる。また、他社ポイントから移行した場合もこのセンターポイントになる。
 +
 
 +
加算タイミングは翌日以降。
 +
 
 +
== nimoca導入による従来サービスの変化 ==
 +
nimoca導入に伴い、[[西鉄福岡(天神)駅]]~[[西鉄二日市駅]]間内の区間限定の回数券方式カードであるパルカード40の発売が2008年9月30日をもって中止となった(パルチケット6については存続)。
 +
 
 +
バスカードについても、nimocaに対応したバスの車内では、発売額1万円の券種の取り扱いが終了した。
 +
<!--未確認情報は載せてはならない
 +
磁気式バスカードについてはnimoca導入が完了する2009年10月以降に廃止となる予定(未確認)。それまでは、nimoca未導入エリアでは併用されるが、福岡地区では2009年に入り間もない時期から順次発売停止、バスカードリーダーの撤去が行われる見通しである(未確認)。
 +
-->
 +
 
 +
[[エコルカード]]については、福岡地区への導入完了により2009年3月16日からnimocaに移行する。<!--グランドパス・得パスなどその他の定額バス定期券の移行は、全線導入完了後となると思われる。-->
  
 
== 沿革 ==
 
== 沿革 ==
*[[2007年]][[5月30日]] - カード発行会社'''西鉄カード株式会社'''を西日本鉄道の100%子会社として設立。
+
* [[2007年]]([[平成]]19年)[[5月30日]] - カード発行会社'''西鉄カード株式会社'''を西日本鉄道の100%子会社として設立。
*2007年[[7月23日]] - カード名称「nimoca」とカードデザイン、[[フェレット]]のキャラクターを発表。同日に西鉄カード株式会社を'''株式会社ニモカ'''に社名変更。
+
* 2007年(平成19年)[[7月23日]] - カード名称「nimoca」とカードデザイン・イメージキャラクターを発表。同日に西鉄カード株式会社を'''株式会社ニモカ'''に社名変更。
*2008年春 - 供用開始予定
+
* [[2008年]](平成20年)[[4月18日]] - 2010年春から、JR九州[[SUGOCA]](スゴカ)、福岡市交通局[[はやかけん]]、JR東日本[[Suica]](スイカ)と相互利用を始めると発表。
 +
* 2008年(平成20年)[[5月18日]] - 供用開始。
 +
* 2008年(平成20年)[[8月11日]] - 累計発行枚数10万枚突破。
 +
* 2008年(平成20年)[[10月23日]] - [[九州電力]]のグループ会社である[[キューデンインフォコム]]が運営する「hearcon」からのポイント移行に対応。他事業とのポイント連携はこれが初<ref>[http://www.nishitetsu.co.jp/release/2008/08_97.pdf hearcon(ヒアコン)ポイントからnimoca(ニモカ)ポイントへの交換サービススタート] 西日本鉄道 2008年10月23日</ref>。
 +
* 2008年(平成20年)[[10月24日]] - 2009年春より[[JALマイレージバンク]]とクレジットnimocaが一体になった「JMB nimocaカード」を発行すると発表。
 +
* 2009年(平成21年)[[3月16日]] - 電車バス連絡定期券・バス定期券・エコルカードの搭載開始。
 +
== 相互利用 ==
 +
他のICカード乗車券との相互利用を目指して2008年[[2月]]に設立した「九州IC乗車券・電子マネー相互利用に関する協議会」での協議の結果、2010年春から4社間で相互利用を始めることが決まった。
 +
 
 +
協議会に参加しているのは、[[SUGOCA]]を導入する予定の[[九州旅客鉄道]](JR九州)、[[はやかけん]]を導入する予定の[[福岡市交通局]]、さらには[[Suica]]を導入・展開している[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)に西鉄を加えた4社である。
 +
<!--日本語?何が何のため?
 +
電子マネー機能を含めた相互利用が実施される予定。他の自社鉄道路線と繋がっていない貝塚線で導入が遅れているのはこのため。
 +
-->
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
{{脚注ヘルプ}}{{reflist}}
 +
 
 +
== 関連項目 ==
 +
* [[よかネットカード]] - 西鉄電車・バス・福岡市地下鉄共通プリペイドカード
 +
* [[バスカード (西鉄バス)]]
 +
 
 +
{{ICカード乗車券|co=ニモカ|index=にもか}}
 +
{{電子マネー}}
  
== 外部リンク ==
+
{{Rail-stub}}
* [http://www.nishitetsu.co.jp/release/2007/07_48.pdf ニュースリリース「ICカードの名称とデザインが決定しました」]
+
{{bus-stub}}
  
{{ICカード乗車券|co=[[西日本鉄道]]・[[西鉄バス]]|index=にもか}}
+
{{DEFAULTSORT:にもか}}
 
[[Category:西日本鉄道|商にもか]]
 
[[Category:西日本鉄道|商にもか]]
[[Category:IC乗車カード|にもか]]
+
[[Category:IC乗車カード]]
{{Rail-stub|にもか}}
+
[[Category:電子マネー]]
{{bus-stub|にもか}}
+
  
 
[[en:nimoca]]
 
[[en:nimoca]]

2019年2月6日 (水) 21:59時点における最新版

nimoca(ニモカ)は、西日本鉄道(西鉄)が2008年平成20年)5月18日に導入した、サイバネ規格のICカード乗車券である。発行枚数は2008年9月末現在で約12万6,000枚である。

カード発行会社は福岡県福岡市中央区今泉一丁目12番23号に本社を置く、西鉄の100%子会社である株式会社ニモカ(資本金1億円)。

ファイル:Nimoca Automatic ticket machine.JPG
nimocaが使える自動改札機(西鉄久留米駅)
ファイル:Nimoca簡易改札機.JPG
ICカード専用の簡易改札機(味坂駅)

概要[編集]

nimocaは非接触型ICカードであり、西鉄電車ならびに西鉄バスの一部路線において乗車カードとして、また西鉄系列をはじめとする商業施設において電子マネーとして利用できる。サイバネ規格を採用したICカードの中で最初に多区間におけるバス定期乗車券の機能を搭載する。将来的には鉄道は貝塚線を含む全線、バスもグループ全社で利用可能になる予定。

名称の由来は、Nice Money Card の略と「電車にも、バスにも、買物にも、いろいろ使えるオールラウンドなード」という意味が込められている。

イメージキャラクターはフェレット。特に名前はつけられていない。デザインはスケアクロウマンモダンペッツで知られるplay set products。フェレットは、2008年6月5日、東京・国立代々木競技場第一体育館で開催された、映画「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」のジャパン・プレミアのレッドカーペットに、大阪・道頓堀の「くいだおれ太郎」や、中日ドラゴンズの「ドアラ」と並んで、インディ・ジョーンズのトレードマークである“帽子”と“ムチ”を携えて登場した。

利用範囲[編集]

以下、特記がない限り2009年2月22日時点でのサービス状況を記す。

電車[編集]

西鉄電車の全路線が導入対象で、天神大牟田線太宰府線甘木線の全61駅ではサービス開始当初から導入が完了している。これら各駅は同時一斉スタートであったため、定期券についても供用当初から対応している。

残る貝塚線の各駅での供用開始時期は、貝塚駅で接続している福岡市営地下鉄がICカード「はやかけん」を導入し、「nimoca」やJR九州の「SUGOCA」と相互利用できるようになるタイミングに合わせて、2010年春となる予定である。

Felicaポートを備えたICカード対応の新型自動改札機緑色)でのみ通れるようになっており、従来の自動改札機(青色)はICカード非対応であるため通過できない。nimoca対応・非対応の自動改札機が混在している改札口では、このように色での区分のほか、新型自動改札機の下部と手前にnimoca対応のステッカーを掲示することで識別できるようにしている。

なお、自動改札機が設置されていない駅ならびに無人駅では、出入り口にあるICカード専用の簡易改札機にカードをタッチするような形となっている。

バス[編集]

路線バス全路線と高速バスの一部路線が導入対象である。対応車両には前面下部と乗り口横にそれを示すステッカーが掲示してある。定期券類のnimoca対応は、福岡地区では2009年3月16日から、その他地域は2009年9月までに完了させる予定。 バスカードよかネットカード同様の乗継割引制度はnimocaでも受けられる。詳しくは該当記事参照。

路線バス

まず西鉄電車へのフィーダー路線が多い那珂川営業所から導入された。各地区の対応状況は以下の通り。

高速バス

現在、以下の路線で利用可能。バスカード導入路線において順次車両改造工事を行う。

商業施設[編集]

順次対象店舗を拡大予定。以下は主な店舗。

種類[編集]

nimocaには以下の3種類がある。さらに、nimocaとスターnimocaには、小学生以下を対象とした小児用カードと身体・知的の1・2級障害者を対象とした障害者用カード[1]の設定がある(住所・氏名・生年月日の登録が必要)。また、すべての種類のnimocaをそのまま定期券として使用することも可能であり、券面(クレジットnimocaはカード裏面)に区間および期限が印刷される。

nimoca
会員登録が不要。電車やバスの利用でポイントが加算される。また、無料でスターnimocaへの変更も可能。販売価格は2,000円、そのうちデポジットが500円含まれており、残り1,500円分が使用可能である。デポジットの500円は解約時に返還される。
スターnimoca
あらかじめ会員登録が必要。紛失時の再発行も可能。通常のnimocaと違い、nimoca加盟店における買い物でもポイントが加算される。販売価格などは通常のnimoca同様だが、券面に氏名と★マークが印字される。一部商業施設ではデポジットのみ(初期チャージ金額なし)の500円でも販売されている。
クレジットnimoca
クレジットカード機能付のnimoca。直接、クレジットカード会社へ申込が必要。紛失時の再発行も可能。クレジットでの利用分もポイントが加算(クレジット使用時は加盟店であっても、加盟店ポイントはつかない場合あり)される。カード内のストアードフェア額が設定した金額を下回ると自動的にクレジット決済でチャージされるオートチャージ機能がある。クレジットカードからのチャージ方法は自動改札機(入場時)およびバス車載機(降車時)によるオートチャージのみで、それ以外の機器や窓口、商業施設では不可。4社5ブランド(クレディセゾン《セゾン》ブランド/VISA付帯)、三井住友カード(VISA付帯)、ジェーシービー三菱UFJニコスNICOSブランド/VISAまたはMasterCard付帯))のカードが用意されている。

チャージ[編集]

nimocaのチャージは駅に設置されているタッチパネル式の券売機か、商業施設に設置されているチャージ機およびnimocaを導入しているバス車載機で行う。チャージ可能な最低金額は1,000円であり、上限20,000円まで。ただし、バス車内では残高が10,001円以上の時はチャージ不可。

クレジットnimocaのみ使用できる機能であるオートチャージについては、一日の限度額が10,000円、1ヶ月50,000円までチャージが可能である。

ポイント[編集]

各nimocaにはポイント機能がついており、利用金額によってポイントがたまる。たまったポイントは、1ポイント1円換算でSF(ストアードフェア)として使うことができる。電車・バス・買い物(スターnimoca・クレジットnimocaのみ)・クレジット利用(クレジットnimocaのみ)でポイントがつく。買い物の場合は支払いがnimocaではなく現金やクレジットでもかまわない(一部店舗は電子マネー利用のみ)。電車・バス利用でついたポイントは「カードポイント」、買い物・クレジット利用でついたポイントは「センターポイント」とそれぞれポイントの種類が異なる。また、それぞれ加算率が異なる。

カードポイントは多機能券売機・バス車内等の各所で交換できるが、センターポイントに関しては駅窓口・定期券発売所・バス営業所・ポイント交換機のみでの交換となる。また、バス車内でチャージした場合は、チャージした時点でカードポイント分を自動的に交換する機能を備えている(申し出によりこの機能を停止することも可能)。

各ポイントの有効期限は、付与日翌年の12月31日まで。

カードポイント[編集]

  • 電車 - 月の乗車回数によって付与率が異なる。20回までの分が運賃引落額の1%、21~40回までの分が2%、41回以上の分は3%。
  • バス - 付与率は運賃引落額の2%。これに加え、当月利用金額が2,000円毎にボーナスポイントがつく。

なお、ポイント付与の際1ポイント以下の端数は切り捨てとなる。加算タイミングは即時。

センターポイント[編集]

  • 加盟店ポイント(スターnimoca・クレジットnimocaのみ) - 対象外店舗を除き、基本的に税抜200円毎に1ポイント。ただし、西鉄グランドホテルソラリア西鉄ホテルフタタおよびベスト電器店舗では100円毎に1ポイント。
  • クレジットポイント(クレジットnimocaのみ) - クレジット利用1,000円毎に3ポイント。オートチャージ利用分も対象になる。また、他社ポイントから移行した場合もこのセンターポイントになる。

加算タイミングは翌日以降。

nimoca導入による従来サービスの変化[編集]

nimoca導入に伴い、西鉄福岡(天神)駅西鉄二日市駅間内の区間限定の回数券方式カードであるパルカード40の発売が2008年9月30日をもって中止となった(パルチケット6については存続)。

バスカードについても、nimocaに対応したバスの車内では、発売額1万円の券種の取り扱いが終了した。

エコルカードについては、福岡地区への導入完了により2009年3月16日からnimocaに移行する。

沿革[編集]

  • 2007年平成19年)5月30日 - カード発行会社西鉄カード株式会社を西日本鉄道の100%子会社として設立。
  • 2007年(平成19年)7月23日 - カード名称「nimoca」とカードデザイン・イメージキャラクターを発表。同日に西鉄カード株式会社を株式会社ニモカに社名変更。
  • 2008年(平成20年)4月18日 - 2010年春から、JR九州SUGOCA(スゴカ)、福岡市交通局はやかけん、JR東日本Suica(スイカ)と相互利用を始めると発表。
  • 2008年(平成20年)5月18日 - 供用開始。
  • 2008年(平成20年)8月11日 - 累計発行枚数10万枚突破。
  • 2008年(平成20年)10月23日 - 九州電力のグループ会社であるキューデンインフォコムが運営する「hearcon」からのポイント移行に対応。他事業とのポイント連携はこれが初[2]
  • 2008年(平成20年)10月24日 - 2009年春よりJALマイレージバンクとクレジットnimocaが一体になった「JMB nimocaカード」を発行すると発表。
  • 2009年(平成21年)3月16日 - 電車バス連絡定期券・バス定期券・エコルカードの搭載開始。

相互利用[編集]

他のICカード乗車券との相互利用を目指して2008年2月に設立した「九州IC乗車券・電子マネー相互利用に関する協議会」での協議の結果、2010年春から4社間で相互利用を始めることが決まった。

協議会に参加しているのは、SUGOCAを導入する予定の九州旅客鉄道(JR九州)、はやかけんを導入する予定の福岡市交通局、さらにはSuicaを導入・展開している東日本旅客鉄道(JR東日本)に西鉄を加えた4社である。

脚注[編集]

  1. 障害者用nimoca(2009年3月16日開始予定)
  2. hearcon(ヒアコン)ポイントからnimoca(ニモカ)ポイントへの交換サービススタート 西日本鉄道 2008年10月23日

関連項目[編集]

テンプレート:ICカード乗車券 テンプレート:電子マネー


テンプレート:bus-stub