カプアス河

提供: Yourpedia
2020年6月14日 (日) 16:31時点における由亜辺出夫 (トーク | 投稿記録)による版 (赤道会1975により新規作成)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

カプアス河(カプアスがわ、インドネシア語Sungai Kapuas)は、西ボルネオを流れるシンタン県を通り、ポンティアナク市付近でに注いでいる。[1]

約2,000km上流のシンタン付近でも川幅が500-1,000mあり、曲折・蛇行していて直線距離の5倍ほどの長さがある[2]。上流では両岸が密林で河流が交通路のため、部落の家は河に向かって立てられている[2]

地獄の声

乾季には水量が極端に減り、干潮から満潮に移るときに比重の重い海水が河水の下を川上へ遡上することから摩擦により河底から鈍い地鳴りがすることがあり、「地獄の声」と呼ばれていた[3]

付録

脚注

参考文献

  • 赤道会 (1975) ポンチアナク赤道会『赤道標』JPNO 73012073